top of page
秀明自然農法とは
こんな想いで農を行っています
自然と調和し、命をつなぐ農。
秀明自然農法は、岡田茂吉師が提唱した「自然に逆らわず、自然の力を信じて作物を育てる農法」です。
肥料も農薬も使わず、清らかな土と、自家採種で受け継がれてきた種、そして作物への深い愛情と大地への感謝が、この農法の柱です。
自然と生きる、私たちの育て方
この畑では、
“当たり前”だと思われている農業のやり方を、ひとつずつ手放しました。
まず、農薬は一切使いません。
虫がいても、病気になっても、それは自然からのメッセージ。
「薬で抑える」のではなく、「土と向き合う」ことで応えます。
次に、肥料も、山や畑にあるものだけ。
落ち葉や枯れ草など、自然の恵みだけを集めて、ゆっくり時間をかけて土に戻していきます。手間はかかるけど、その分、土がどんどん元気になります。
そして、タネはできるだけ、自分たちで採ります。
一度育てた野菜からタネをとり、また次の命へ。
タネは「買うもの」ではなく、「つなぐもの」。
いのちのリレーがここにあります。
さらに、畝には草を敷きつめます。
草が、土の乾燥や流出を防いでくれる。
草もまた、畑の仲間です。
そして何より、野菜を“もの”ではなく、“いのち”として見つめています。
名前をつけて話しかける人もいれば、収穫前に感謝を伝える人もいます。
私たちは、育てているのではなく、共に生きているのです。
自然農法とは、
「自然に合わせること」ではなく、「自然を信じて、自分も変わっていくこと」。
この畑で、ぜひその一歩を踏み出してみませんか?
bottom of page